blog

5月の教室のお知らせ

2016.05.09

【5月の教室のお知らせ】

お知らせが遅くなってしまいすみません、、!
5月の教室のお知らせです

メニュー
・空豆ごはん
・春雨とセロリのサラダ
・青菜のなめたけ和え
・辛味噌の煮込みハンバーグ

です
辛味噌のハンバーグはハンバーグ食べたい!って急に思い立った時にささっと作っているもので、沢山作って次の日はロコモコにしたり、、
普段の食卓やお弁当に活躍してもらえたら嬉しいです

日時
5/25(水) 11:00〜(満席になりました)
5/26(木) 11:00〜(満席になりました)
5/28(土) 11:00〜(満席になりました)
16:00〜(満席になりました)
5/29(日) 11:00〜(満席になりました)
16:00〜(満席になりました)

今回日数が少し少なく、申し訳ありません、、!

参加費:4000円
持ち物:エプロン、お手拭きタオル、メモ用のペン

*ご希望の日程ですが、もし可能でしたら第二希望まで教えていただけたら幸いです

*ご予約はmailのところから、お名前、日時、人数、ご連絡先をお願い致します
*女性の方に限らせていただいております

*返信はメールを頂いた翌日中には返信をしております
返信のない場合はお手数ですがもう一度ご連絡をお願い致します
*直前でのキャンセルはキャンセル料をいただく場合があります、少人数制の教室ですので、確実な日程をお願い致します

わいわい作ってもりもり食べましょう!
ご予約お待ちしています!

おまじない

2016.04.21

小さい頃、おまじないが好きだった
おまじないの本を持っていて、大切に読んでいた
流行ってみんながしていた(気がする)のは、洗顔フォームで好きな男の子のイニシャルを書いて顔を洗うと恋が叶う じゃなかろうか
9歳の私は洗顔フォームで顔を洗うという行為自体に憧れていた

お母さんにお願いして初めて買ってもらったビオレを使って私はこっそり、好きな男の子のイニシャルを書いて顔を洗っていた
でも、良く良く考えると、使いすぎだ
使用目安は2〜3センチを手にとりって書いてあるのにイニシャルなんて書いてたら10センチくらいになってしまう
それに気づいた小学生の私は出る量が少なくなるようにチューブを絞る力を調整しながら、薄く小さくイニシャルを書いて顔を洗っていた(今となってはその男の子に謝りたい…自分のイニシャル書いて顔を洗われてたら小学生でも怖かろう…)

他にも沢山あった
満月の夜明けの朝露を拾って小瓶に入れて願い事を唱えるとか
朝露を小瓶に入れようと満月の夜を狙ったけど、夜明けに小学生がいきなり外に出ようとしたら両親も驚く(当たり前)
私のおまじない生活はなかなか続かないまま、私は思春期を迎えて、ちょっと大人になって、おまじないはしなくなった

おまじないの本も当たり前だけど、大人が作っているってことに最近気づいた
それってなんだか一気に夢から醒めた気分
全部試してみてあの本を作ったのかな
色々考えて試行錯誤して、おまじないも作られているのだろうか
生まれ変わって違う仕事に就けたら、その仕事をぜひともやってみたいものだ

料理研究家のブログなのに、料理のことを全然書いていない
でも、思いついた
おまじないと言えば、メレンゲを作る時におまじないを使います(本気で)
卵白に最初ひとつまみのお砂糖を入れて泡立てるのだけど、そのひつまみを入れる時、美味しくなりますようにって心で唱えて入れる
専門学校に通っていた時に先生が教えてくれたおまじない
お菓子は何も形がないもの(粉とか砂糖とか)を形にするからパティシエはマジシャンだってその先生は教えてくれた
お料理してる時も、もちろん美味しくなるように考えながら作っている
けれど、メレンゲを作るあの一瞬はやっぱりおまじないがかかっているような気がする雨の夜です

では一曲
踊りだしたくなるようなこの曲
面倒くさいと言われる女の子、それでも私はまた次も女の子で生きたいな
東京事変で『女の子は誰でも』

1日も早い復興を、心から願っています

4月の教室のお知らせ

2016.04.02

桜も綺麗に咲き始めましたね

今月の教室のお知らせが遅くなり申し訳ありません、、!
春は待ってはくれませんね
今月のメニューです

・ほたるいかと茗荷の胡麻和え
・新ジャガイモと香菜のサラダ
・ふきごはん
・春野菜の天ぷら

ほたるいかの胡麻和えは、去年よく友達に作っていたもので、酒飲みの友達にとても好評な一品です
みなさんにもぜひ食べていただけたら嬉しいです

日時:4月15日(金)11:00〜(満席になりました)
16日(土)11:00〜(残席1名様です)
17日(日)11:00〜(満席になりました)

22日(金)11:00〜(満席になりました)
19:00〜
23日(土)11:00〜(満席になりました)
16:00〜(満席になりました)

参加費:4000円
持ち物:エプロン、お手拭きタオル、メモ用のペン

*ご希望の日程ですが、もし可能でしたら第二希望まで教えていただけたら幸いです

*ご予約はmailのところから、お名前、日時、人数、ご連絡先をお願い致します
*女性の方に限らせていただいております

*返信はメールを頂いた翌日中には返信をしております
返信のない場合はお手数ですがもう一度ご連絡をお願い致します
*直前でのキャンセルはキャンセル料をいただく場合があります、少人数制の教室ですので、確実な日程をお願い致します

みんなでわいわい作ってもりもり食べましょう!
ご予約お待ちしています

いつかの日記

2016.03.10

3月もボーっとしていたらあっという間に終わってしまう
確定申告の作業も途中のまま、現実逃避にブログを開く
年明けすぐに書いたけども、公開せずにしておいたブログがあって
少し前のことなのにもう忘れている

———
有難いことに去年の後半バタバタとお仕事をさせてもらっていた
風邪もひかずに無事に年を越せたことに安堵。
今年も元気に仕事ができますように

お正月はこれでもかというほどゆっくりさせてもらって、家族に感謝
東京に戻ってきて、ゆっくり仕事が始まった

私の故郷の新潟もお正月は雪が全くなくていつもより冬を感じないまま時間が過ぎた

そんな私は今まさにクリスマスソングを聴いている
巷で流れていたクリスマスソングに今さらながらぐっときて毎日聴いている
そうそう、こんな感じ
クリスマスの時期ってちょっとしたイルミネーションとかに、なんだか感動したり、しんみりしたり、クリスマスの時期ってドラマチックなんだよなーとにやける顔をマフラーで隠しながら、聴いている
寒い帰り道、息が白くなりながらイヤホンの音を大きめにして、クリスマスソングを聴いていると、なんだか月9のヒロインにでもなったかのような気分で歩いてしまう

年末感じれなかったクリスマスというものを今まさに感じている
冬は寒くて嫌いだったけど、年々好きになる
その季節こどにしか感じれないものがちゃんとあること、やっと分かってきた

年末に中華街で手相をみてもらった
妄想が激しくて夢見がちと優しい目をしたおじさんにさらっと言われてしまった

今年は妄想を控えよう
そう決めた年末でした

———

2ヶ月前の私が月9ヒロイン気取りで帰り道を歩いていたとは、少し前のことなのにすでに恥ずかしい
それに妄想を控えるとか言ってるのに全然できていない
でも、冬を楽しんでいたみたいで良かった良かった

もう春がそこまできていますが、その前にこの曲をリクエストします
冬の気配がなくなる前にもう一度

それではお聴きください
back numberで『クリスマスソング』

3月の教室のお知らせ

2016.03.01

あっという間に3月になりました
2016年ももう3月!
ビックリです

3月の教室のお知らせです

メニュー
・彩り野菜のナムル
・香り肉味噌
・韓国風海苔巻き
・ひよこ豆のスパイシー春巻き

色彩りの野菜と肉味噌を使って海苔巻きを作ります
ホームページのトップ画面にもある、韓国風海苔巻きです

肉味噌は去年から作り始めたものなのですが、とても気に入っている肉味噌です
ご飯のお供にはもちろん、担々麺や春巻きにも入れたり、つくりおきに活躍できる肉味噌です
去年と同じメニューなので、去年いらしてくださった方にはとても申し訳ないのですが、海苔巻きのリクエストが多いのと、私的に肉味噌をもっと沢山の方にお伝えしたいなと思い、去年と同じメニューにしました
来月はまた新しいメニューを行います!
少しお待ちいただけたら幸いです

日時
3/23(水) 11:00〜(満席になりました)
/24(木) 11:00〜(満席になりました)
/25(金) 19:00〜
/26(土) 11:00〜(満席になりました)
16:00〜(満席になりました)
/27(日) 11:00〜(満席になりました)
16:00〜(満席になりました)

※金曜日のお昼はおやすみです
今回、土日の夜の回の時間を少し実験的に早めてみました!ご注意くださいませ

参加費:4000円
持ち物:エプロン、お手拭きタオル、メモ用のペン

*ご予約はmailのところから、お名前、日時、人数、ご連絡先をお願い致します
*女性の方に限らせていただいております

*返信はメールを頂いた翌日中には返信をしております
返信のない場合はお手数ですがもう一度ご連絡をお願い致します
*直前でのキャンセルはキャンセル料をいただく場合があります
少人数制での教室ですので確実な日程をお願い致します

今年は暖かいので、もしかしたら教室の時は桜が咲いているかもですね
キッチンの窓から山の桜が見えて、大好きな景色です
みなさんと見れたらいいなと思っています

みんなでわいわい作ってもりもり食べましょう!

ご予約お待ちしております

料理コーディネート

2016.03.01

パンラボ 池田浩明さんの著書
『食パンをもっとおいしくする99の魔法』(ガイドワークス )にて、料理コーディネートをさせていただきました

パンを食べ、パンのことを日々考えている池田さんが考えたシンプルかつ美味しい魔法が沢山です

パン好きの方、そうでない方にも楽しい1冊なので、ぜひ見ていただけたら嬉しいです

表紙イラストは、堀道広さん
中に載っている漫画もとても面白く、そちらもぜひチエックしてみてください

カメラマンは鈴木静華さん

ご一緒したかった方々と美味しいパンを食べつつ、パンのことを話しつつの撮影は本当に楽しかったです
どれもこれもとっても美味しかった!
この本が沢山の方に見てもらえたら嬉しいです
ぜひご覧ください

掲載

2016.03.01

image

リンネル(宝島社)2016.2.20発売
『健やかな身体のための食習慣、朝スープをはじめましょう』のページにて、朝スープのレシピを掲載していただきました

切り干し大根とトマトのスープです
切り干し大根の滋味深い味が大好きです
ぜひご覧ください

2月の教室のお知らせ

2016.01.26

とても寒い日が続いていますがみなさま風邪などひいていませんか
寒いのは嫌だけれど、ちゃんと真冬がきてくれて安心しました

2月の教室のお知らせです

メニュー
・手羽先と大根の酒粕煮
・醤油きのこのライスコロッケ
・金柑と春菊の白和え
・ヤーコンのバターきんぴら

です
真冬がきたら酒粕が恋しくなりました
甘酒は苦手だけれど酒粕は大好きなんだよな~と考えながら
決めたメニューです

日時:2月18日(木)11:00~(残席1名様です)
19日(金)11:00~(残席1名様です)
19:00~(満席になりました)
20日(土)11:00~(残席1名様です)
18:00~(残席1名様です)
21日(日)11:00~(残席1名様です)
27日(土)11:00~(満席になりました)
18:00~(残席1名様です)

参加費:4000円
持ち物:エプロン、お手拭きタオル、メモ用ペン

*ご予約はmailのところから、お名前、日時、人数、ご連絡先をお願い致します
*女性の方に限らせて頂いております

*返信はメールを頂いた翌日中には返信をしております
返信のない場合はお手数ですがもう一度ご連絡をお願い致します
*直前でのキャンセルはキャンセル料をいただく場合があります
少人数制での教室ですので確実な日程をお願い致します

みんなでわいわい作ってもりもり食べましょう!

ご予約お待ちしております

キムチ教室のお知らせ

2016.01.06

image

キムチ教室します!と言ったまま
お知らせがとても遅くなり申し訳ありません、、
お正月を満喫しました
今年もどうぞ宜しくお願い致します!

今年最初の教室はキムチ教室です

小さい頃からキムチが大好きで、いつか自分で作ってみたいなぁと思っていました
そんな時とっても美味しいキムチの作り方を教えてもらったのです
そらから何度も自分で作ってみて、ちょっとずつ自分好みのキムチを作れるようになりました
得意なものはと聞かれたら、キムチ作りと答えています
それ位キムチが大好き
キムチを毎年漬けるようになって早4年
今年も沢山の方に手作りキムチの美味しさを感じてもらえたら嬉しいです

キムチが大好きな方、作ってみたいなぁという方、お待ちしています
思っているより簡単に作れますよ
そして、たっぷりお持ち帰りできます

日時:1月15日(金)11:00〜
16日(土)11:00〜(満席になりました)
18:00〜(残席1名様です)
17日(日)11:00〜(満席になりました)
22日(金)11:00〜(満席になりました)
19:00〜(満席になりました)
23日(土)11:00〜(満席になりました)
18:00〜(満席になりました)
24日(日)11:00〜(満席になりました)
25日(月)11:00〜(満席になりました)
31日(日)11:00〜(満席になりました)

参加費:4500円(ごはん付き)
持ち物:キムチを持ち帰るタッパー、エプロン、お手拭きタオル、メモ用のペン

*大変申し訳ありませんが女性の方のみとさせていただいております

*ご予約はmailのところから、お名前、日時、人数、ご連絡先をお願い致します

*教室は作る作業とその後のごはんの時間と、だいたい2時間半〜3時間ほどの教室です

*返信はメールをいただいた翌日中には返信をしております
返信のない場合はお手数ですがもう一度ご連絡をお願い致します
*直前でのキャンセルはキャンセル料をいただく場合があります
少人数制での教室ですので、確実な日程をお願い致します

みんなでわいわい作ってもりもり食べましょう

ご予約お待ちしています!

明けましておめでとうございます

2016.01.05

明けましておめでとうございます

去年も教室やお仕事を通して沢山の方と出会うことができました
小さな教室ですが、いつも気にかけてくださり、足を運んでいただき、本当にありがとうございました
みなさまと色んなことをお話する中で、教えてもらうことも多く、そしていつも励まされています
ありがとうございます

また作ってみたいなと思ってもらえるような教室になるよう日々精進していきたいと思います

本年もどうぞ宜しくお願いいたします

gbv